事情変更の原則について - 離婚問題 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

事情変更の原則について

2012/10/08 22:47

事情変更の原則について知りたいです。

予期していない事情が発生し、取り決めた養育費の金額では足りない、又は
減額したい場合、相手側に請求することが可能という事を知りました。

そこで事情変更の原則とはどんな物なのかをネットで調べると、どのサイトにも(裁判所のページでも)同じような事が書いてあります。

増額理由→物価水準の上昇、子供の私立進学に伴う学費の増額など
減額理由→義務者の再婚により、扶養家族が増えた等、義務者の大幅な収入減など

質問ですが、これらは何に基づいているのでしょうか。
過去判例に基づいて、これらの理由が事情変更として認められたケースが
多かった という事だけで記載されているだけなのでしょうか。
もしくは、民法で理由が詳しく記載されているのでしょうか。

classicDKYさん ( 神奈川県 / 男性 / 37歳 )

回答:2件

事情変更の原則については民法第880条に基づいています。

2012/10/09 00:41 詳細リンク
(1.0)

最初の質問のときに紹介しましたが、民法では以下のように定めています。

(扶養義務者)
第877条
直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。

※未成熟子の扶養義務が定められています。

そして

(離婚後の子の監護に関する事項の定め等)
第766条
父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者、父又は母と子との面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他の子の監護について必要な事項は、その協議で定める。この場合においては、子の利益を最も優先して考慮しなければならない。
2 前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、同項の事項を定める。
3 家庭裁判所は、必要があると認めるときは、前2項の規定による定めを変更し、その他子の監護について相当な処分を命ずることができる。

※子供の監護養育に必要な費用を分担する義務について書かれています。

(扶養に関する協議又は審判の変更又は取消し)
第880条
扶養をすべき者若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法について協議又は審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その協議又は審判の変更又は取消しをすることができる。

※ここに書かれているように、事情変更が生じたときには裁判所は最初の取り決めを変更または取り消しをして新たに判断することができます。

公正証書などに清算条項が書かれていても、変更することが認められます。


以上、参考になりましたら幸いです。

慰謝料請求などの内容証明作成、離婚協議書、
示談書作成 全国対応
北海道旭川市 小林行政書士事務所

http://www.rikon-heart.com/index.htm
http://ameblo.jp/rikon-heart/
cbx99670@pop01.odn.ne.jp

行政書士
内容証明
公正証書
慰謝料
離婚

評価・お礼

classicDKYさん

2012/10/17 08:01

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

回答専門家

小林 政浩
小林 政浩
(北海道 / 行政書士)
小林行政書士事務所 
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
新谷 義雄

新谷 義雄
行政書士

3 good

養育費の増減(事情変更の原則について )

2012/10/08 23:20 詳細リンク
(5.0)

行政書士の新谷がお答えします。ほぼ私見ですのでご了承下さい。

長期間の継続的な約束事(養育費の支払いや、継続取引など)の契約当初の取り決めがいつまで効力を持つのか!?と言う法理論とか、法解釈をもとにして判例等で実体化していると思われます。

交通事故の示談でも示談当時では予期せぬ後遺症が発生するケースがありますが、示談当初想定していなかった約束の範囲にまで永続的に契約で拘束するのは公平性を著しく欠きますよね。

養育費の増減事由に話を戻しますが、「元配偶者の再婚」や、「年収の増減」等の諸事情は契約当初でも想定できる範囲じゃないか!?とも思いますが、それを過度に見越して将来までの養育費を離婚時に確定する方が弾力性を欠きますよね。
未来の事は誰にも分かりませんので。

それなら、未来の事が発生してから個別に対応(増減の請求)した方が良いのではないでしょうか?
敢えて民法で記載していると言えば停止条件(~したら契約の効果が発生する)のような捉え方で良いと思います。

以上、私見ですが参考にして下さい

示談
交通事故
養育費

評価・お礼

classicDKYさん

2012/10/17 08:00

お礼がおそくなりすみません。ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

養育費減額請求について 赤瀬さん  2009-04-03 15:18 回答1件
養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消 mekemekeさん  2009-03-09 10:00 回答1件
離婚から2年半経って慰謝料請求 coco-sweetさん  2012-09-01 11:56 回答1件
養育費の減額請求について pyontaさん  2008-06-11 02:03 回答1件
離婚後の再婚・養育費の期限について まいるさん  2007-10-17 14:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)

電話相談

【オンライン】夫婦問題カウンセリング60分

【夫婦関係修復】【離婚問題】

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

電話相談 浮気・不倫の証拠能力診断
芭蕉先生
(恋愛心理カウンセラー)