長期優良住宅 - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

長期優良住宅

住宅・不動産 住宅設計・構造 2010/10/20 11:59

40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。
メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。

5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 / 男性 / 40歳 )

回答:3件

メリットもあります

2010/10/20 15:08 詳細リンク
(5.0)

長期優良住宅の仕様にするだけか、認定まで受けるかで意味が違います。


仕様を長期優良住宅の仕様にすることはいいことです。
構造が丈夫になり、高断熱で住みやすい家になります。

ただし、この仕様にするには技術がいります。
といっても、きちんとした設計ができればことさら難しいものではありません。
真面目に設計しているものならば、普段やっている事の延長線でしかありません。

私も設計した家で認定とりましたが、さほど大変な設計とは感じませんでしたし、
それほどコストアップにもなりませんでした。構造体の大きさも通常と変わりません。

不慣れで技術が未熟だと、難しく言ったり大幅なコストアップを言う業者もあると
思います。技術力のある業者、というか設計事務所に設計を頼んでほしいと思います。


認定をとるメリットとデメリットはいくつか考えどころはあります。

デメリットは認定の申請は結構面倒なので(設計そのものより面倒でした)設計者も
料金はいただきますし、申請費用もかかります。
また、一定期間ごとにメンテナンスの報告をする義務が生じます。

メリットで言えば、長期優良住宅の先導的提案という国交省の募集に受かった
システムには200万円の補助金があります。(が、それを使える所は少ないでしょう)

それとローン金利や税制の優遇措置はあります。

一般的な補助金で言えば、年間50棟以下の着工数の工務店で建てるということで
長期優良の申請をすれば100万円の補助金、さらに国産の木で建てれば20万円の加算が
される補助金があります。
これは条件をクリアすれば誰でも使えます。
ただし、募集期間があるので期間内に申請をする必要があります。

詳しくはここで解説しているので見てください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/komatsubara/c/c-44963/

認定
仕様
高断熱
構造
設計

評価・お礼

5LLLAMAGLAFHさん

2010/10/20 17:26

ありがとうございました。

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
(神奈川県 / 建築家)
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

小松原 敬が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
関尾 英隆

関尾 英隆
工務店

1 good

長期優良住宅のメリットは大きい

2010/10/20 13:30 詳細リンク
(5.0)

長期優良住宅は、劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、維持保全計画などにおいて、通常の住宅よりも高い性能を持たせた住宅で数世代に渡って長く使用できる住宅を言います。
クラッシュアンドビルドの日本の住宅のあり方を見直し、長きに渡って住み続けることの出来るストック型の住宅を建設しようとするものです。
具体的には構造体を太くする、腐りにくい樹種とする、基礎のコンクリート強度を高める、床下の寸法を高くする、設備の更新をしやすいものとする、竣工後のメンテナンス計画を行うなどなどの基準があります。通常の住宅に比べて300万円位の工事費の増が必要となると思われます。とは言ってもそれは、住宅が長く使用するために必要なもので、建替えをすることに比べると結果的には安くなります。我々が通常建てている建物は、ほぼ長期優良住宅の仕様と変わらない為に、ほとんど費用の増はありません。

一つ使い勝手に関して問題となるのは、柱を太く(4.5寸など)にすると、通常のモジュールである3尺(約91cm)の柱芯では、廊下幅は730mmになってしまい、かなり狭くなってしまいます。3尺間のモジュールでなく、メーターモジュールにしたり、廊下の巾を広くするなどの工夫が必要です。柱の太さが105mmと150mmでは、有効面積に大きく差が出てくるので、建坪が小さな住宅では大変不向きです。また長期優良住宅の基準では最低床面積が定められています。

整理すると
・構造的に安心
・光熱費が安くつく
・メンテナンス代が安くつく
・リフォーム費用も安くつく
・歳をとっても安心
・建物としての価値が高くなるため、資産価値が上がり売却時に有利
などのメリットがあります。

・コストアップがある
・狭小地などでは、壁厚が厚くなり部屋が狭くなる
などがデメリットと考えられます。
コストアップについては、ベースにしている価格に寄っては価格差があります。いいものを手に入れるにはそれなりの費用が必要だと考えれば、決して高いものではないと思います。

条件によっては、国から最大200万円の補助が出ます。現在建設中の物件も申請しており、200万円の補助を受ける予定です。補助を受けることができれば、「長期優良住宅にしない手はない」と言えると思います。

以上ご参考いただければと思います。

管理
コスト
価値
環境
耐震性

評価・お礼

5LLLAMAGLAFHさん

2010/10/20 17:21

大変参考になりました。長期優良住宅にしようと思いますが40坪弱の家では、部屋が狭くなりますか。

関尾 英隆

関尾 英隆

2010/10/20 17:35

評価ありがとうございます。40坪あれば十分問題ないと思います。部屋が狭く感じるほどのことは無いと思います。ただし、本文でもご説明したとおり、廊下や階段周りでは、3尺モジュールでは巾が狭くなってしまうので、柱をずらすなどの工夫が必要になります。長期優良住宅をやったことがある設計者さんなら分かっていると思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

間口が狭い家の耐力壁 ーNico-さん  2016-09-07 20:58 回答2件
蓄熱暖房器について chainadollさん  2012-02-14 17:10 回答2件
設計住宅性能評価について tam2330さん  2012-02-01 12:33 回答1件
施工中に「手すりが付かない」と言われました RAIUNさん  2011-12-14 08:56 回答4件
長期優良住宅とNEDOの補助の併用について けんたくさん  2010-08-03 09:59 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)