不安・恐怖が背景に?ストレス解消と生活習慣改善等を - 吉野 真人 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

アンヘドニア

回答数: 1件

うつ病

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月19日更新

不安・恐怖が背景に?ストレス解消と生活習慣改善等を

2009/09/24 21:58

必要以上に記名や施錠等の確認をせずにいられず、家具等の位置関係が揃っていなければ気が済まないと感じ、また何かの異変があれば事故や事件、災害などが起こるのではないかと未発生の事態に対し過剰の恐怖感を感じている模様です。

記名や施錠等に対し何回も確認したり位置をきちんと揃えること自体はたいへん几帳面な見習うべき態度です。また事前に悪い事態の発生を予測し対応を充分に整えておこうという考え方も、基本的には慎重で立派だと思います。

ただしそれが過剰なほど何回も確認せざるにいられなかったり、悪い事態を予想するあまり日常の行動に必要以上の抑制がかかり、生活や仕事、人間関係にギスギスしたものが生じては、度が過ぎた慎重さ、几帳面さといえます。

恐らく過剰に確認したり、悪い事態を予想するような思考サイクルが出来てしまっているものと推測されます。そのようなサイクルに陥っているのは、心の中に常に何か不安や恐怖の感情があり、それを穴埋めするために過剰に確認したり、悪い予想を繰り返すのではないかと考えられます。

従って不安や恐怖のような感情があるとすれば、それを如何に認識し解消させるかが解決へのポイントとなります。そういう感情を生み出す原因として多いのはストレスや過労、環境の急激な変化、生活習慣の乱れなどが挙げられますが、何か該当するものはあるでしょうか。

一例として食生活の乱れによる栄養バランスの破綻があると、神経機能の低下を招いて不安や恐怖の感情が強くなり、それを穴埋めするために過剰に確認せざるを得なくなったり、極端に悪い予想をする状態になることがあり得ます。

具体的には砂糖など甘いものの過剰摂取は反応性低血糖を、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの欠乏は神経伝達物質の機能不全をそれぞれ招き、上記の感情を持ちやすくなります。これについてはこのQ&Aやコラムでしばしば解説しておりますので、参考になさってください。

補足

それと並んで、ストレス解消にも励みましょう。例えばスポーツなどがお勧めです。体を動かすことによって脳も刺激を受け、考え方が少しでも前向きになります。また体の深部が温まり代謝も活発になるため神経伝達物質の働きが良くなり、考え方の幅が拡がります。スポーツも含めて、心から楽しめる趣味を一つか二つ持ちましょう。

回答専門家

吉野 真人
吉野 真人
( 東京都 / 医師(精神科) )
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

様々な不安感があり、頭が混乱しています。

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2009/09/03 21:41

試験で必要以上に名前の記入やマーキングの位置を確認します。掃除をする際も床のマス目に机が揃わないと納得がいきません。手紙の内容・ガスの元栓・家の鍵・蛇口の確認を何度もしてしまい… [続きを読む]

Yoheiさん (北海道/21歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

病院の受診を悩んでます。 AROHA777さん  2023-08-07 23:36 回答3件
外に出るのが怖いです。 ぐるまゆさん  2012-09-27 14:35 回答2件
どう乗り越えたらいいでしょうか。 yukohiroka2さん  2009-10-06 01:48 回答1件
小さな事で不安になります あや27さん  2017-04-04 08:12 回答1件
性格改善目的に適切なカウンセラーさんは チビヒヨコさん  2015-10-15 16:49 回答1件