死を直視し別の観点から解釈も・健康増進も大切な要素 - 吉野 真人 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

アンヘドニア

回答数: 1件

うつ病

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月19日更新

死を直視し別の観点から解釈も・健康増進も大切な要素

2009/09/22 16:32
(
4.0
)

知人の病気を契機に、自分や家族の死に対して必要以上の不安や恐怖を感じるようになり、加えて食欲低下や動悸、手足の冷えやしびれ、腹部の不調等の身体症状にも見舞われ、人生全般への不安感も募らせている模様です。

「死」は避けられない運命ですので、死への不安や恐怖自体はごく普通の感情です。そのような感情を全く感じない人間がいるとすれば、その人は周囲に対して配慮のない無慈悲な人間に映るかも知れません。

しかし死に対して必要以上に恐怖を感じていると、本来有意義で楽しいはずの出来事や行動に対しても死と関連したネガティブな感情を抱き、また健康なはずの家族や友人に対しても死を連想し、人間関係にも影響しかねません。

従って死への過度の不安、恐怖は何とか克服していく必要がありますが、いたずらに死というものから目を逸らそうとすると却って恐怖感が強まってしまうものです。そこで逆に死を別の側面から考えるてみることがむしろ役立ちます。

死は人生の終焉ではありますが、同時に新しい世代への交代の役割りも果たします。また本人にとっても「あの世」とか「西方浄土」への旅立ち、新しい在り方への出発点とも解釈できます。その観点に立つと死は必ずしも忌み嫌うべきものではなく、むしろ「再生」への節目として有意義なもの、と考えることもできるのです。

もう一つの切り口として「健康」という側面から考えることが重要です。死に対する過度の不安、恐怖を感じ、食欲低下や動悸等の身体症状を伴うということは、栄養バランスの乱れや低体温などにより体質が悪化している可能性があります。

具体的にはこのQ&Aやコラムで頻繁に解説していますが、糖質の過剰摂取やビタミン、ミネラル、アミノ酸の不足、低体温などは神経機能を低下させ、不安感や恐怖感等を増大させることが指摘されています。もしご自身の生活を見渡してそのような要素があれば、それらを改善することが先決と考えます。

評価・お礼

たばさ さん

ご回答いただきありがとうございます。
最低限の健康管理、規則正しい生活は心がけています。恐怖でいつも頭がぼうっとして、集中力がない状態です。
おっしゃるように人生全般に不安を感じてます。
この不安を抱えたままでは何も手につかず、空しい人生になってしまうような気がします。
死を別の側面から見つめてみることで立ち直るきっかけになればと思って頑張ってみます。
ありがとうございました。

回答専門家

吉野 真人
吉野 真人
( 東京都 / 医師(精神科) )
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

「死」が怖いです

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2009/09/03 10:23

同世代の(40代前半)の知人が癌の末期と知りました。以来、今まで感じたことのない恐怖にとりつかれるようになりました。随時おびえ、不安で何をしていても集中できません。怖いのです。愛する家族が死ぬ事、自分が… [続きを読む]

たばささん (北海道/41歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

これからどう生きるか(1) 読まないでさん  2018-05-07 17:15 回答1件
アームカット、複数の人との性行為。 ものこさん  2014-08-07 11:12 回答1件
依存心が強く悩んでいます めろさん  2013-12-26 01:10 回答1件
訳が分からない。どうすればいいのだろうか。 通りすがりの暇さん  2012-10-26 01:59 回答1件