動的、静的でHTML、CSS設計に違いはありません - 運営 事務局 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

動的、静的でHTML、CSS設計に違いはありません

2009/05/23 10:23
(
3.0
)

動的であれ、静的であれ基本的にhtmlの設計の考え方に違いはありません

Webサイトというのはほとんどが複数のページで構成されるもので、と考えると(ものすごく簡単にいってしまうと)htmlとスタイルシートの設計、テンプレートの作成〜ページの量産というプロセスになるかと思います。そのページの量産という工程の手法が、CMSであったり、MovableTypeであったり、Dreamweaverのテンプレート(ライブラリやスニペット)であったり、そして人の手であったりするだけです。なので、ページが生成される手法がどんなものでも文書構造とスタイルシートを設計する段階で特に変わりはないというのが私の答えです。

>デザインされた1枚のPSDファイルなどから

これは、画面単位のPSDファイルだったりしませんか?

マークアップする前に、まずデザイナさんからもらったPSDファイルをよく見て、画面単位ではなく、エレメント単位に分類、まとめることが重要です。そこから、レイアウトパターンの分類と、ブロックに入る要素の分類が把握できたらOKです。そうすることによって、モジュール的というかコンポーネント的な考え方ができるようになり、htmlの文書構造やスタイルシートの設計がしやすくなります。

>CMSなどで作られた文書の量が多かったり、ループの回数の違いで表示に崩れが発生して手直しが発生したり

これはCMSだからこの結果、というのではなくその人が手で(多い文書を入れる)作業をしたとしても同じことだと思います。なので設計においては、およその文書量がどのくらいかと情報を得ておくことも必要だったりもしますね。

株式会社コスモインタラクティブ
野田郁也

評価・お礼

かなりもりだく さん

ありがとうございます。
1枚単位ではなく、全体を考えて設計をしたほうが良い、ということですね。
ちょうど1枚の中では成り立っていたものが、プログラムから出力されるものになったらおかしなものとなってしまっていたので、考え方の参考にしたいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
( 東京都 / オペレーター )
専門家プロファイル
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

動的出力を考慮に入れたHTML・CSSの作成について

法人・ビジネス ホームページ・Web制作 2009/05/21 18:21

デザインされた1枚のPSDファイルなどから、HTMLを作成する仕事をしています。
以前はHTMLを組み終わったら、簡単な文言の修正などを経て公開サーバーにアップロードして終了、という… [続きを読む]

かなりもりだくさん (東京都/26歳/男性)

このQ&Aの回答

CMSの仕様理解 運営 事務局(オペレーター) 2009/05/21 18:39
システムの動きを想定して作ります 運営 事務局(オペレーター) 2009/05/21 19:11
a-blog cmsがお勧めです。 志水 雅眉(Webプロデューサー) 2009/05/21 20:04
事前打ち合わせと柔軟なコーディング 運営 事務局(オペレーター) 2009/05/22 22:38
効率化するのが難しい作業です 谷口 浩一(Webプロデューサー) 2009/05/22 15:21

このQ&Aに類似したQ&A

フリーでやっていける条件って。 mikoriさん  2011-10-27 22:08 回答3件
Amebaブログのデザイン変更について tcnさん  2013-10-04 08:51 回答1件
Web制作を請負う際に使用するフリープログラム kimidoriさん  2009-12-14 23:50 回答5件