特別寄与分の内容をお伝えします - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

特別寄与分の内容をお伝えします

2008/12/27 16:54
(
5.0
)

ビワコ 様

初めまして、オフィス マイ エフ・ピー の吉野充巨です

寄与分制度とは
共同相続人の中には、相続財産を維持増加する上で特別に寄与したものがいる場合に、その相続人は遺産分割の際に他の相続人に優先して遺産から寄与分を受けることが出来るとされています。
この場合、お祖父様の家業を手伝った、お祖父様の資産増加に役立つ支援・活動などの実績が必要です。同居していたことは寄与分とは捉えられません。また、祭祀を受け継ぐことも寄与分には入らず、分割協議でのお話し合いの事項になります。

また、「特別の寄与」が必要ですので、通常の家事労働や看護などでは寄与分が認められない例が多いようです。看護などの場合、その看護により医療行為が軽減された、介護のために雇わなければならなかった人や費用の軽減が明らかにされた場合に寄与分と看做されることになります。

ただ、寄与を認めるかまたは寄与分の価額については、相続人の分割協議で決めなければなりません。そして、話し合いがつかない場合には、家庭裁判所に寄与分を定める審判を申し立てることになります。

また、寄与分の利益を受けるのは相続人ですので、例えば内縁の妻や長男の妻が特別な寄与をしたとしても、寄与分の対象とはなりません。

ご質問への明快な回答にはなりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

弁護士・司法書士等の法的な専門家では有りませんので、特別寄与分について一般的な事項をお伝えしました。

評価・お礼

ビワコ さん

通常の家事労働や看護などでは寄与分が認められないのですね。大変参考になりました。
ただ昔、祖父の商売を手伝っていたので、その分は認めてもらえそうです。
丁寧なご回答ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

遺産相続の特別寄与分について教えてください。

人生・ライフスタイル 遺産相続 2008/12/25 01:56

祖父が亡くなり、実子である長男・長女・次女の3人で遺産相続することになりました。遺言はありません。
長男夫婦は、30年前から両親と同居。長女と次女は遠方に嫁いでおり、年に1〜5… [続きを読む]

ビワコさん (福岡県/37歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

父死亡後、引き続き母が死亡した場合の相続と登記について ゆみこ88さん  2011-05-29 12:35 回答1件
住宅資金特別控除は税金がかからないのですか? みゆまさん  2009-05-01 12:24 回答1件
遺産相続の時効 くろくろくろさん  2008-04-26 09:46 回答1件
生前贈与について ISSさん  2008-07-10 21:05 回答2件
特別受益分と寄与分について manmamiaさん  2014-04-13 21:07 回答1件