長期投資での資産形成について - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

長期投資での資産形成について

2008/09/23 15:17
(
4.0
)

阪神優勝 様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

長期的な投資スタンスで資産形成する目的でのアドバイスを申し上げます。残念ながらリカバリー策とはいえませんが、その旨お詫び申し上げます。

長期的な資産形成では、税の繰り延べ効果もなく、毎月決算のため内部コストが高い毎月分配型の投信は不適です。年金のように、毎月定期的な収入を得るために、ご自分の元本も分配金として受け取る必要がある方に向いた商品です。

また、仕組みを用いた投信は、その仕組みが逆転した際には大きな損失を蒙ることが前提になっています。そのために短期でキャピタルゲインを狙う方に向く商品になります。

長期の投資をお考えになられる場合、様々な実証研究によれば資産運用の成果の91%は資産配分によって決まると報告されています。
従いまして、最初に阪神優勝様の期待リターンとリスク許容度から、どの資産クラスにどれだけの資金を充てるのかをお決めになられて、投資に望まれるようお勧めします。

私は、定期預金と日本債券、日本株式、外国債券、外国株式という5資産への分散をお勧めしています。
例えば、5資産に均等配分した場合、期待リターンは3.5%、リスクは8.0%になり、年間の運用が68%の確率で-4.5%〜+11.5%の範囲になります。最悪ケースでも-12.5%に収まります。
リスクを抑えるには定期預金と日本債券の比率を上げ、収益を求めるには日本株式と外国株式への配分を高めることでコントロールします。
どのような配分にされるかのご相談は別途承ります。

補足

また、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。

これは、市場全体のリターンからコストを引いたものが一般投資家のリターンですので、中間コストは低いほど、投資家が利益を得るチャンスが大きくなる。

インデックスが購入できれば市場全体を購入することと同じという発想で、創出されたもので
ファンドマネジャーの運用も長期的にはインデックスを上回ることが困難なことが実証されています。

従いまして、資産配分方針に基づき、保有資産でのETFの購入とインデックス・ファンドによる組み換えをお勧めします。

私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。参照下さい。

http://www.officemyfp.com/toushishintaku-7.html

http://www.officemyfp.com/ETF-1.htm

なお、日本での公募投信3200本の評価システムVTAS(ヴィータス)による評価結果と、ベンチマーク各指数によるアセットアロケーションの相談を試験的に行っています。宜しければご連絡下さい。

評価・お礼

阪神優勝 さん

ありがとうございます。
分散投資と、インデックス・ファンドについて検討してみます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

投資信託の見直しで悩んでいます

マネー 投資相談 2008/09/23 12:18

預貯金3割、投資信託7割で保有しています。
近々に使う予定はないのですが、なんとかリカバリーさせたいです。

銘柄名 投資額構成比 損益率
マイストーリー分配型(年6回)Bコース 28.5% -28… [続きを読む]

阪神優勝さん (東京都/42歳/男性)

このQ&Aの回答

手段ではなく目的を考えましょう 運営 事務局(オペレーター) 2008/09/24 10:19
評価や運用実績をみながら 吉野 裕一(ファイナンシャルプランナー) 2008/09/23 12:41
投資先 投資対象ごと分類してみては 恩田 雅之(ファイナンシャルプランナー) 2008/09/24 17:48

このQ&Aに類似したQ&A

投資信託と販売会社の選択基準について pokaさん  2008-10-20 22:49 回答6件
投信を考えています yanchanchan2さん  2010-10-15 11:00 回答1件
アドバイスお願いします おはなさん  2008-10-10 14:32 回答1件
投資信託の今後の運用について ノーさん  2008-09-19 14:24 回答5件