違法行為ではないので基本的には話し合うしかない - 小笠原 隆夫 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

違法行為ではないので基本的には話し合うしかない

2008/09/17 15:38
(
5.0
)

 御質問内容からの推測ですが、社員は会社からの「業務命令」として半ば「強制的」に資格取得に取り組んだと思っていて、強制的にやらされたのに持ち出しになってはかなわないという気持ちでいるが、会社側は資格取得を推奨したり、場を用意したりはするが、それに取り組むかどうかはあくまで個人の裁量で、講座の受講者は「自己啓発の一環」として「自主的」に取り組んだという考え方を取っているのだと思います。
 資格手当の金額や資格維持の費用についても、「資格は社員個人に帰属するものだから、維持などは自己管理の中でやれ」という考え方か、もしくはそもそもあまり考慮していなかったかのどちらかではないかと思います。

 やはり資格というのは会社ではなく社員個人に帰属しますし、資格取得によるメリットを享受するのは基本的には取得した社員個人ですから、社員の資格取得に関しての会社側の考え方が上記の通りなら、それ自体は一般的なものだと思います。社員側が一方的に損している訳ではないと思います。どんな資格かわからないので一概には言えませんが、世間一般に通用する資格なら「経費が持ち出し」ではなく「自己投資の一環」と考えることはできないでしょうか。 

 はっきりした違法行為がある訳ではなく、労働条件の根幹にかかわる問題でもないので、基本的には労使で話し合うしかないと思います。会社を話し合いの場に引き出すことが難しいならば、労働組合での団体交渉など、法律で強制力がある形に基づいて行動することも必要かもしれません。
 申し立てをするような機関とのことですが、違法行為や不当行為を正すという内容ではないので、行政の範疇でそのような所はほぼありません。あとは弁護士や社外の労働組合、労働審判などが考えられますが、問題の程度から考えて、そこまで持ち込むのは時間と費用の無駄だと思います。

評価・お礼

kumape さん

ありがとうございました。
考え方・取り組み方の違いですからね。
とても分かり易く、理解できました。
ただ、会社側はそういう考えなんだと思うと、多少なりモチベーションが影響が・・

参考にさせていただきます。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

資格手当て

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2008/09/17 01:17

金融機関に勤務し営業を担当しています。数年前に会社側からある資格の取得を要請されました。会社側が人数を取りまとめ、指定された講座に個人で申し込みや支払いをして受講。その講座卒業後に試験を受けて合格すれば資格… [続きを読む]

kumapeさん (栃木県/40歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

職務においての資格手当について 卓球さん  2009-02-03 19:24 回答1件
研修費用の返還について ディディ64さん  2012-05-23 22:13 回答2件
代表取締役社長の解任に関して(都内中小企業) newyork777さん  2011-02-13 00:42 回答1件
資格取得後、不採用になった場合の学費返済について キクコロさん  2009-07-03 10:46 回答1件