木造で8mは大変 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

木造で8mは大変

2008/09/06 15:15

jhyqq953さんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡です。

バルコニーを支える柱を1階に建てても、2階には柱はありません。
2階LDKならば、LDKの前に柱が立つわけではありません。
LDK下1階の部屋の用途がわかりませんが、1階の部屋の前に柱があってはじゃまですか。


バルコニーの先端両端のみに柱を建て、中央に立てないことで考えてみましょう。

''8mスパンの梁で構成する場合''
単一部材では、必要な断面の大きな梁があるとしても、普通8mの長さの構造材はありません(通常4m)
あっても、住宅地の道路では運搬ができないでしょう。
木部材は、断面性能を保持する継ぎ手:剛接合ができないので、単一部材は無理。

手摺壁を使いトラス構造とする方法が考えられ、これなら短い部材を組み合わせることで構造体が可能です。
しかし、手摺壁の上側が圧縮部材となるため、大きな巾が必要で、建築面積に影響します。


このように、木構造で8mスパンというのは、''不可能ではないけれど''、かなり大変です。

構造的には、2本の柱を、両端から1.5m〜2m入った所に建てるのが合理的ですが、1階部屋から見えやすくなりますね。

この梁のみ鉄骨梁にすれば、実現は可能です。運搬が難しければ、継ぎ手を設けることができます。



2階はバルコニーの奥行きがほしくても、1階にとっては、1.8mの庇が全面あり、うす暗く感じられるかもしれません。

1階、2階の外壁面を合わせるのでなく、2階の外壁を1階よりセットバックさせることで、2階バルコニー奥行きを取りながら、1階も開放的にする、という方法もあります。


建築面積ですが、庇やバルコニー等持ち出し床があるときは、床の先端から1mバックした部分が建築面積としてカウントされます。
1.8mの持ち出しがあると、部屋がなくても、0.8m分建築面積に入ることになります。

参考にしていただければ幸です

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

バルコニーの大きさについて

住宅・不動産 住宅設計・構造 2008/09/06 10:55

現在、2階建の2階LDKにて新築を計画しています。
LDKに接するバルコニーをできるだけ大きく、広く取りたいと考えています。
希望は幅約8m、奥行1.8mです。
真ん中にはバルコニーを支える柱は建てたくな… [続きを読む]

jhyqq953さん (愛知県/31歳/男性)

このQ&Aの回答

木の特性を抑える必要がありますね 八納 啓造(建築家) 2008/09/08 11:04
防水の危険性 齋藤 進一(建築家) 2008/09/08 16:25
ルーフバルコニーの長所と欠点 横山 彰人(建築家) 2008/09/07 21:46

このQ&Aに類似したQ&A

外張り断熱と充填断熱併用における壁内結露について taniyamaSYO112さん  2011-04-17 22:00 回答2件
設計契約解除について かっぷさん  2010-03-13 23:34 回答4件
住宅設計 s255さん  2008-08-21 09:08 回答9件
地盤改良(柱状改良工事)内容について kiichuさん  2008-02-03 05:43 回答2件
地盤改良(柱状改良工事)内容について kiichuさん  2008-02-03 05:39 回答2件