付与日を前倒しでとの要求ならば受ける義務は無い - 小笠原 隆夫 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:人事労務・組織

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

付与日を前倒しでとの要求ならば受ける義務は無い

2008/07/03 17:02

 入社日と退職日の関係が不明なので、一般的な例で回答します。

 所定労働日の8割以上出勤した労働者に対しては、年次有給休暇を与えなければなりませんが、フルタイムで働く一般労働者であれば継続勤務年数が6ヶ月で10日、1年6ヶ月では11日になります。
付与の仕方として、例えば
4月1日入社
  ↓
同年10月1日に10日付与
  ↓
翌年10月1日に11日付与+前年付与の残日数

となります。

 この場合で翌年10月31日で退職する者であれば、いくら退職が決まっていても継続勤務年数が1年6ヶ月になった10月1日に新たに11日付与しなければなりません。
 一方翌年9月中に退職する者であれば、継続勤務年数が1年6ヶ月に達していませんので新たな休暇を付与する義務はありません。

 仮に翌年8月31日で退職する者は継続勤務年数が1年5ヶ月になりますが、1年5ヶ月から6ヶ月を引いた11か月分の年次有給休暇を日割りや月割りで付与するように要求されても、付与日を前倒しした法定以上の付与になりますので、これに応じる義務はありません。
 なお会社独自の判断で、年次有給休暇を法律以上に付与することは問題ありません。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

有給休暇

法人・ビジネス 人事労務・組織 2008/07/02 22:08

社員を、リストラで退職勧告をする事になり社員も了解して貰えましたが半年後の10日分の有給休暇と2年目で発生する12月まで8ヶ月勤めたので2年目の11日分の8/12日も有給休暇で消化したいと申し出されました。
これは、社員の申し出を受ける義務があるのでしょうか?教えて下さい。

240さん (東京都/61歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

契約社員の雇用期間 こまった!さん  2010-03-07 10:20 回答1件
出向中の育児休業取得について lalalala55さん  2010-03-04 10:59 回答1件
減給を承諾させる雇用契約の変更を拒否したら bentaroさん  2010-02-12 17:50 回答1件
有休がないといわれましたが※至急 AM110さん  2010-01-05 16:19 回答1件