労働者派遣について - 小笠原 隆夫 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

労働者派遣について

2008/03/22 16:10
(
5.0
)

 ご質問の回答に相応しいかわかりませんが、参考として述べさせていただきます。

 労働者派遣とは派遣会社が労働者と使用者の間を仲立ちし、その手数料で収益を上げるビジネスです。弱い立場にある人に仕事を口利きして日当を中間詐取(ピンはね)する形は人身売買など劣悪な労働の温床となり、労働者保護の観点で戦後禁止されましたが、労働自由化の流れで仕事の仲介を一定の要件で認めるようになったのが現在の労働者派遣です。

 パート・アルバイトと派遣とは、直接雇用か間接雇用かという点が一番の違いです。派遣は間接雇用、要するに雇う者と仕事に使う者とが異なるということで、例えば派遣先の一方的都合で仕事がなくなったり、派遣が終わると無収入になるなど、直接雇用に比べて不安定な働き方になりがちであることが問題といわれます。またパート・アルバイトや派遣などの非正規雇用は、一般的に労使の力関係の差が正社員より大きくなりがちであると思います。

 労働者派遣はうまく活用すれば、本来は労働者、派遣先の使用者、派遣業者ともにメリットは大きいはずで、好んで派遣で働いている人も大勢います。一方、力関係の差が大きいのをいいことに自分たちの都合だけを考えている派遣業者、派遣先企業もたくさんあります。現状で見ると労働者派遣に対する規制の内容も運用も、自由化の名の下に少し事業者寄りになりすぎているように思います。

 私は派遣を禁止したから職場の人権侵害がなくなるとは思いません。そもそも職場の人権侵害の原因としては一つの要素に過ぎませんし、禁止することでのデメリットが違う問題として形になってくることも考えられます。

 労使の争いは、多くの場合ちょっとした行き違いや、どちらか一方または双方の自己中心的な振る舞いから始まります。理想論ですが法律などで規制される以前に、双方が相手の立場を思いやる気持ちを持つことが大切ではないかと思います。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

拙い質問ですが...

キャリア・仕事 仕事・職場 2008/03/21 11:06

派遣は人権侵害が多発し、労働者派遣は禁止するべきであるという記事を目にしました。
もし、労働者派遣がなくなったとき果たして職場から人権侵害はなくなるのでしょうか。パートやアルバイトでも十分にそういっ… [続きを読む]

たいわんさん (京都府/21歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

転職したのですが。 デンゼルさん  2014-09-18 06:53 回答1件
上司について… サカナさん  2014-02-22 15:11 回答1件
悩んでいます。 nao08さん  2014-01-29 14:26 回答3件
アルバイトの出戻りについて。 優羽さん  2013-07-13 09:46 回答1件
気が利かないアルバイトへの対応 norinoriusagiさん  2013-01-28 17:41 回答1件