貯蓄できる金額を把握して、収入から差引きましょう - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

栗本 大介

栗本 大介
ファイナンシャルプランナー

- good

貯蓄できる金額を把握して、収入から差引きましょう

2007/11/26 11:14
(
5.0
)

りずさん、はじめまして。
FPの栗本と申します。

りずさんの収入(お二人の手取りで年間566万円)と毎月の支出+ローン返済(年間440万円)からすると、年126万円の貯蓄が可能となりますが、実際のところは「何かしらの出費」がかさんで、なかなか貯蓄ができない状況ということなのでしょうか。

「気がつけばお金が残っていない」というのは、多くの家計で見られますが、これをそのままにしておくと、なかなかまとまった貯蓄ができません。
そのためにも、レジャーや車検費用、固定資産税、冠婚葬祭費など、年間の支出をしっかりと予算化して、「理屈では○○円の貯金ができるはず」という数値をとらえ、その金額を収入から差引いてしまうことが先決です。

また、教育ローンの金利水準にもよりますが、教育ローンを返済しながら学資保険に加入するという状態は、非常に効率が悪いように思います。
今の貯蓄からの繰り上げ返済が難しければ、現在の学資保険を活用して「契約者貸付」を受けて、今の教育ローンを返済してしまうことも検討できるかもしれません。契約者貸付とは、解約返戻金を担保にして保険会社からお金を借りる方法です。借りられる金額や利率がなどの条件は、商品によって違いますから、一度保険会社に確認されてみてはいかがでしょうか?

扶養の件ですが、一般的に扶養の範囲内というときには、103万円と130万円が節目になっています。
103万円を超えると、りずさん自身に所得税がかかるなどの影響があり、130万円以上になりますと、リずさんが自分で社会保険に加入する必要がでて、年金や健康保険の掛け金の負担が発生することになります。

その負担増をカバーしても家計の収入が増える目安の金額は条件によって違いますが、およそ150万円前後なので、りずさんの場合は非常に微妙だと思います。130万円を超えることで新たに負担が発生する保険料などを考慮してみてください。

評価・お礼

りず さん

126万が貯蓄可能な金額なのですね。
この金額を目標に計画的に貯金していこうと思います。
教育ロ−ンに関しても
確認して比較してみようと思います。
そして扶養の件ですが、私自身も少し調べて
シュミレ−ションしてみたのですが
社会保険の加入はしないほうがいいのかな・・・
と、思いました。
すべてに詳しく簡潔に大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

どこを見直せば貯金できますか?

マネー 家計・ライフプラン 2007/11/24 23:56

家を買って7年目です。
購入から3年目位から、主人の給料、ボ−ナスが減ってしまいました。
子供(小3・小2)の4人家族です。
子供が年子のため(月75,000)、教育ロ−ンで幼稚園を何とか… [続きを読む]

りずさん (埼玉県/36歳/女性)

このQ&Aの回答

家計管理の件 渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/25 10:09
調整をすると収入が減ります。 渡辺 博士(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/25 00:14
ライフプランの見直しにつきまして 山中 三佐夫(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/25 02:06
収入と支出の見直しポイント、効率的な貯蓄の方法です 吉野 充巨(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/25 10:56
天引き貯蓄をしましょう。 阿部 雅代(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/25 16:29
追記です 2007/11/25 13:00
追記です 2007/11/25 13:28

このQ&Aに類似したQ&A

家計診断と貯蓄額についてアドバイスお願いします torikkoさん  2010-09-24 22:26 回答2件
教育費の準備と繰り上げ返済のバランスは? はるちゃん8さん  2009-03-06 23:30 回答4件
・住宅費の負担が大きすぎて・・・。 nakoryoさん  2008-02-08 20:01 回答5件
2人目の子供は難しいでしょうか さくらぎさん  2016-01-30 00:10 回答1件
家計の見直しについて bingobingoさん  2010-10-07 01:08 回答3件