定量的・定性的効果、双方について考える! - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
松山 淳

松山 淳
経営コンサルタント

- good

定量的・定性的効果、双方について考える!

2007/11/23 16:38

社内研修での効果測定は、なかなか悩ましいものです。

まず・・・効果と言った時には、この二つがあります。

 1)定量的効果
 2)定性的効果


*1)定量的効果

定量的とは簡単に言えば「数値化」できることです。
営業部を対象に「セールス・スキル」に関する研修を行う。
その後、営業マンの売上実績を見る。
研修を境にして、売上が伸び、本人も「研修で学んだことが役にたった」
という認識を持ち、それを人事部(研修担当者)が把握できた場合、
研修は効果があったと言えます。
予備校に通っている学生が、短期集中コースの授業を受けた後に、
テストの点数があがることと似ています。

*2)定性的効果

ところが、研修には「意識改革」や「ヒューマン・スキル」など
人の態度や性格の変容を求めるものもあります。
「人間がどのように変わったか?」ということを数値化することは困難です。
そこで「ヒアリング」が基本になると思います。

「ヒアリング」は、「主観」「客観」双方行うことが基本です。
そして「研修直後」と「研修後間隔をおいて定期的」に行うことが大切です。

「主観」は本人に対して、「この研修をどう活かすか」また、
「その後、どのような変化があったか」と問い、答えを求めることです。

「インタビュー形式」と「レポート形式」があります。

「客観」は研修を受けた本人と一緒に働く人(同僚、上司、部下など)に、
その人がどのように変わったかを聞くことです。
「客観」では、質問項目をアンケート形式にして、
複数の人に尋ね、その結果を数値化することも可能だと思います。

*3)研修を成果を生かす方法について
字数の関係で詳細は省きますが・・・
「フォロー研修」をセットで必ず組むことが大事だと思います。
「研修の受けっぱなし」を回避するために、
数ヶ月後に職場でどれだけフィードバックできたのか、
その成果を問う「フォロー研修」を組み込むことで、
学習意識の低下を防ぐことができると思います。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

社員研修の効果について

法人・ビジネス 人材育成 2007/11/22 17:00

社内研修を実施したのですが、効果が得られたのかどうか分かりません。研修後の効果はどう計れば良いのでしょうか。また、研修の成果を生かす方法を教えてください。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

このQ&Aの回答

研修効果測定について 運営 事務局(オペレーター) 2007/11/24 20:38
出したい成果を知る 運営 事務局(オペレーター) 2007/11/26 19:04
研修の効果とは 運営 事務局(オペレーター) 2007/12/02 15:26
eラーニングで成績のデータ化と継続性の確保を 運営 事務局(オペレーター) 2007/12/03 20:26
研修効果と研修成果を活かす方法について 運営 事務局(オペレーター) 2007/12/20 12:41
研修に何を求めるか、が先。 運営 事務局(オペレーター) 2007/12/30 22:12
社員研修の効果 田邉 康雄(経営コンサルタント) 2007/12/02 18:56
研修は人材育成全体の中で活かされるものです 工藤 英一(経営コンサルタント) 2012/06/28 21:18

このQ&Aに類似したQ&A

効果的な社員研修の方法について 専門家プロファイルさん  2008-07-24 17:32 回答6件
社内研修の結果を、数値で表現することは可能ですか? 専門家プロファイルさん  2008-05-08 10:40 回答5件
社員研修の効果を持続するためには? 専門家プロファイルさん  2008-03-28 14:01 回答7件
社外講師セミナー実施の社内説得方法について rydeen1999さん  2009-06-08 11:55 回答7件
ヒューマンスキル向上を目的とした研修について 専門家プロファイルさん  2008-01-31 19:10 回答5件