血液検査のクレアチニンについて - 千田 純子 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2024年04月24日更新

血液検査のクレアチニンについて

2015/10/18 20:04

ペット行動コンサルタントSENDAの獣医師の千田です。

血液検査をして、正常値から外れていると心配になります。
クレアチニンの値が2,0異常になると腎機能の低下が疑われますが、1,5であれば生理的変動のうちに入ると思われます。しかし、徐々に高くなってきているのかもしれないという心配があるのであれば、2ヶ月後ぐらいにもう一度血液検査をしてみてはいかがでしょうか?

腎臓の病気が心配であれば、確かに過剰なタンパク質を摂らないようにすることが大切です。しかし、タンパク質を制限しすぎると筋肉が細くなり、免疫力などが低下してしまいます。タンパク質の量を制限して、必要なタンパク質を適切な量摂取することが大切です。

では、必要なタンパク質というのは、どういうタンパク質かというと、粗タンパク質量ではなく、必須アミノ酸がバランスよく入っている、つまり色々な食材がランスよく入っているドッグフードを与えて、太らないようにすることが大切です。

飼い主さんの中には、良いフードを与えてはいるのですが、与えすぎて、結局肥満で肝臓や腎臓に負担をかけてしまっているケースがよくあります。ドッグフードの中の粗タンパク質量を注意するよりも、色々なドッグフードを適切な量を与えて、肥満にならないように体重を管理することが大切になってきます。

大切なワンちゃんが健康に暮らせるように、体重管理をしっかりして、腎臓に対する負担を減らしてあげるとクレアチニン量も減ってくると思います。

体重
バランス
肥満
ドッグフード

回答専門家

千田 純子
千田 純子
( 千葉県 / 獣医 )
ペット行動コンサルタントSENDA
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

血液検査のクレアチニンにつて

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2015/10/18 06:19

犬の血液検査にてクレアチニンという数値が今年3月時には1.0で8月時には(参考正常値が0.4~1.4となっている)1.5と参考正常値の上限1.4を超えていました。(尚、尿素窒素は3月時には21.7で8月時には24.4… [続きを読む]

ジュリエッタさん (愛知県/46歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
血液検査の血小板数値が基準値より少ない ジュリエッタさん  2015-08-17 03:39 回答1件
飼い猫が頻繁に嘔吐 イシカワさん  2015-07-20 17:59 回答1件
チワワ 胆嚢切除手術後の嘔吐について ちょこ2103さん  2015-04-13 22:20 回答1件
脳腫瘍について tibisukeさん  2014-08-23 15:47 回答1件