贈与の場合、1年間110万円の基礎控除も活用できます。 - 柴田 博壽 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月19日更新

贈与の場合、1年間110万円の基礎控除も活用できます。

2014/12/14 22:19
(
5.0
)

ぱういよさん はじめまして
税理士の柴田博壽です。
夫婦間で、ある程度まとまったお金のやり取りを行ない、税務署に対し、これは、
「貸し借りです。」と説明することは容易ではありません。場合によっては、贈与と
認定されてしまう場合もあります。
しかし、ぱういよさんがどのように考えていらっしゃるかがととても大切です。
なぜなら、贈与は、民法上の契約の1つだからです。
ぱういよさんの固有の財産をご主人に決して贈与したものではないとするので
あるなら、返済をしてもらわなければいけません。
世の中には、「夫婦間でそのような冷酷なことはできない、困ったときはお互い様」
という考えをお持ちの方もいらっしゃるかも知れません。
そして贈与者側が「あげます。」と言い、これに対し、受贈者側が「頂きます」と言え
ば、法的には贈与が有効に成立します。ただし、贈与も1年間に110万円以内で
あれば、贈与税が課税されることはありません。
先に「ぱういよさんがどのように考えていらっしゃるかがととても大切です。」と申し
上げましたが、割り切り方が大事と言えます。大きくは、2つの考え方です。
1つ目は、贈与金額が110万円を超えたとしても超えた金額が200万円までであれ
ば、贈与税は超えた金額の10%で済みます。この際、多少の贈与税を納めても
有効にお金を使おうとする考え方です。(勿論、贈与でも110万円までは無税です。)
2つ目は、110万円の基礎控除以下であろうとなかろうと「贈与ではない」と主張する
という考えです。
この考えに徹するのであれば、「金銭貸借契約書」を作成し、返済計画に基づいた
返済をしてもらうか、あるいは、お金のやり取りを詳細に記載して、貸借残高を常に
明確にしておく必要があります。
   参考になれば幸いです。
   柴田博壽税理士事務所 

基礎控除
贈与
契約書
贈与税
夫婦

評価・お礼

ぱういよ さん

2014/12/28 12:35

柴田様、回答ありがとうございます。
体調を崩していましたのでお礼と評価が遅くなって申し訳ありません。
譲与税は考え方が大切なんですね。110万円以内におさまるように気をつけていきたいと思います。

柴田 博壽

2014/12/28 14:16

ぱういよさん 
税理士の柴田です。
評価を頂き、大変光栄です。
参考にしていただければ、この上ない、幸せです。
ぱういよさん、ご家族と共に健康で明るい新年をお迎えください。
柴田博壽税理士事務所

回答専門家

柴田 博壽
柴田 博壽
( 東京都 / 税理士 )
所長
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

親身になってあなたの悩みにお応えします。

FP税理士としてあなたに最適なプランをご提供します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

譲与税について

マネー 税金 2014/12/14 17:57

住宅購入の際の譲与税についてご質問します。
手付金として不動産会社へ310万振込しました。その際妻の口座から夫の口座に50万送金し、ATMでおろして70万入金しました。
妻は正社員で働いています。家族カードで使っ… [続きを読む]

ぱういよさん (三重県/44歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

住宅取得等資金の贈与税申告について KHSさん  2016-10-03 23:23 回答1件
住宅ローン、夫婦間の贈与税 ぽんざえもんさん  2015-03-15 20:23 回答1件
夫婦間の資金移動による相続税について kani55さん  2014-11-19 19:38 回答1件
共働き夫婦の貯蓄方法について watanaさん  2017-06-14 13:46 回答1件
夫の扶養に入るべきか? ポワンさん  2017-01-20 10:36 回答1件