自社ビルの敷地選びについて - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

上村 美智夫

上村 美智夫
建築家

1 good

自社ビルの敷地選びについて

2014/07/13 18:31
(
5.0
)

はじめまして、PAO建築設計の上村です。

建ぺい率60%より、建築面積は、敷地面積59坪×60%=35.4坪となります。
前面道路が12m以下の為、容積率は、9.0(m)×0.4=3.6(360%)、360%>300%より、300%となります。
よって、最大の延べ床面積は、敷地面積59坪×300%=177坪となります。
階数は、177坪÷35.4坪=5となり、5階建てで300%を全て使いきることが可能です。

法規制は文面で示されている以外にもある可能性はありますが、現在の所では、高さ関係の規制としては、道路斜線のみで検討しています。
建物を道路境界線より離す等(約1.97m程度)の工夫で、道路斜線はクリアできると思います。したがって、最大延べ床面積は、容積率300%の上限の177坪となります。

鉄筋コンクリート造の工事費、坪80万程度というのは、ここ最近の東日本大震災(3.11)の復興工事の増加や、オリンピックに向けての工事量の増加前の標準的な坪単価となります。現在は上昇傾向にあり、今後も上がっていくものと思われます。

工期については、標準的な工期を短縮すれば、コストアップになると思われますが。長くとったとしても、大きなコストダウンにはならないと思われます。

コストダウンのことでいえば、敷地が川に近いなど、地盤が悪いと基礎や杭に余分に大きな費用が必要になります。

自社ビルということで、ひときわ思い入れも強いのではないかと想像します。
最近都市部で多いゲリラ豪雨による、道路冠水、床下浸水などにも目を向けてみては如何でしょうか。
床下浸水など起これば、業務上でも大きな支障が出るのではないでしょうか。

その地域の浸水の可能性をシミュレーションして、地図上に示したものに、「ハザードマップ」というものがあります。
現在ではネットで「◯◯市(区等) ハザードマップ」と検索キーワードを入力すれば、簡単にその地域のハザードマップを概ね見ることができます。
そのあたりのいきさつを最近、私のプロファイルのコラムで書きましたので、宜しければ下記も参考にしてください。

コラム名及びURL
■坂道とハザードマップの関係――三鷹市から調布市にかけて激しく降ったひょうの現場リポート#01
http://profile.ne.jp/pf/k-michio/c/c-139871/
■落葉と道路冠水の関係――三鷹市から調布市にかけて激しく降ったひょうの現場リポート#02
http://profile.ne.jp/pf/k-michio/c/c-139877/

画像の説明
三鷹と調布のごく一部にひょうが降った範囲を紫色の点線で示す。
調布市発行の「調布市洪水ハザードマップ 全体図」
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1183592386922/index.html)上に、
下記の資料を参考に、ひょうが降った範囲を記入してみた。
「調布市役所によるひょうが激しく降った範囲」 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG6S6G6VG6SUTIL04N.html


以上、少しでも参考になれば幸いです。

個別に直接聞いてみたいことがあれば、「この専門家に相談する」ボタンをクリックして、お尋ねください。相談は無料です。
また、直接お会いして相談してみたいことがあれば、プロファイル内のサービス、「建築無料相談」をご利用下さい。


上村 美智夫 / Michio Kamimura
PAO建築設計
 http://www2.gol.com/users/paoarchi/  E-mail paoarchi@gol.com

自社ビル
敷地選び
コストダウン
ハザードマップ
ゲリラ豪雨

評価・お礼

たんたんめん さん

2014/07/14 17:29

上村様

詳しいご説明と「ハザードマップ」へのご配慮、誠にありがとうございました。
おっしゃるとおり、近年のゲリラ豪雨は無視できない要素だと改めて認識しました。

多くの建築家の方よりご解説とアドバイスを頂き、建蔽率一杯の建築は難しそうです。
さらにコスト計算をしつつ熟考しようと思います、ありがとうございました。

上村 美智夫

上村 美智夫

2014/07/14 19:03

返信ありがとうございます。

進めば進むほど、予期せぬ法規制なり、不都合なことが現れて来たりします。それらを理解し、対応していくためには、多少の時間が必要となるでしょう。あまり急がずに、じっくりと納得しながら計画を進めて行かれては如何でしょうか。
あまり悩むようであれば、土地選びの段階から信頼できる設計者に相談することもメリットのあることかも知れません。


上村 美智夫 / Michio Kamimura
PAO建築設計
 http://www2.gol.com/users/paoarchi/  E-mail paoarchi@gol.com

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

最大建築床面積とおおまかなコストが知りたいです

住宅・不動産 住宅設計・構造 2014/07/12 20:45

先日も同じような質問をしてしまったのですが、土地はそれぞれで条件が違い素人にはなかなか難しいのでお許し下さい。

都内で小さな会社を営んでいます。
自社ビル所有を目標に… [続きを読む]

たんたんめんさん (東京都/47歳/男性)

このQ&Aの回答

アイデアや工夫次第で可能性は充分あります 日比生 寛史(建築家) 2014/07/12 21:58
60/300の床面積について 中舎 重之(建築家) 2014/07/12 23:16
可能建設床面積 田口 継道(建築家) 2014/07/13 14:09

このQ&Aに類似したQ&A

都心の狭小地における設計 DEITEさん  2016-08-27 22:03 回答4件
テナントビルの構造と建築費用について質問です sweetmelonさん  2016-02-25 15:16 回答1件
北接道の土地の日当たりについて くつろぎのいえさん  2015-10-06 08:17 回答1件
外張り断熱と充填断熱併用における壁内結露について taniyamaSYO112さん  2011-04-17 22:00 回答2件
【至急/困っています】擁壁の安全性について hiro0921さん  2015-05-15 12:38 回答1件