財形貯蓄の利子非課税制度が使えなくなる場合 - 上津原 章 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

1 good

財形貯蓄の利子非課税制度が使えなくなる場合

2014/06/17 11:29

Shetlandさんへ

こんにちは。
財形貯蓄で堅実にお金を貯めていらっしゃるようにお見受けします。これからも継続といいたいところですが、悩ましいところもありますね。

財形貯蓄で限度額を超えた場合のデメリットは、
限度額を超えてから後に支払われる利息が、ほかの預貯金と同様に課税されることです。
たとえ取り崩しによって限度額を下回ったとしても、非課税に戻ることはありません。

目的外(住宅取得目的以外)で引き出す時のデメリットは、
過去5年にさかのぼって、支払われた利子の累計額に課税(20.315%)されることです。

現在の財形貯蓄の利回りは低いため支払われる利子は少ないと思われますが、いくら税金がかかるかは確認された方がよいと思われます。

財形住宅貯蓄には奨励金があるとのことですが、非課税限度額を超過しても奨励金があるかどうかについても念のためご確認ください。

限度額を超えても奨励金があるのであれば、続けるのも選択肢に入ります。
この機会に、財形貯蓄の使いみちについても考えてみてはいかがでしょうか。

上津原マネークリニック 上津原 章
http://www.urban.ne.jp/home/uechan/

目的
デメリット
貯蓄
住宅

回答専門家

上津原 章
上津原 章
( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

非課税限度額を超える財形住宅 (奨励金制度あり)

マネー 住宅資金・住宅ローン 2014/06/16 06:26

28歳になる会社員(男)です。
入社以来、社内の財形貯蓄制度を利用して、財形住宅貯蓄を続けています。

非課税限度額である550万円を超えても、貯蓄を継続すべきか迷っています。… [続きを読む]

Shetlandさん (栃木県/27歳/男性)

このQ&Aの回答

給与天引きの効果に着目してみては。 森本 直人(ファイナンシャルプランナー) 2014/06/16 13:29
非課税限度額を超える財形住宅について 渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー) 2014/06/19 10:05

このQ&Aに類似したQ&A

マイホーム購入の時期について ろもさん  2016-07-05 22:31 回答1件
住宅ローンの返済が可能でしょうか kurukurusanさん  2014-09-10 20:37 回答1件
住宅ローンについて ことり0225さん  2017-11-11 12:40 回答1件
住宅ローンと預金への資金の振り分けについて モモンガ2618さん  2015-09-03 19:17 回答1件
低所得者の住宅ローンについて ぷりまさん  2015-07-11 13:06 回答1件