コンクリートの散水養生 - 小松原 敬 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

コンクリートの散水養生

2013/05/13 12:59
(
3.0
)

横浜駅のそばで開業してる設計事務所です。

コンクリートが乾いて固まると思っておられる方は、建築関係以外の方には多いと思います。建築関係者でもRCに疎い人でそう思ってる方はいるようです。

コンクリートは水和反応と言いまして水とセメントが反応することで固まります。つまり硬化するには水の存在が必須になります。

ある程度硬化が進んだ状態でも、表面が乾いてしまうと水和反応が充分に進まなくて表面の硬化不良が起こったりします。
夏などの気温や陽射しが強い時にそういった状況が見られます。

その為に、型枠は72時間以上は外さない(水分の蒸発を防ぐ為)とか型枠がないスラブ(平らな部分)は散水して乾燥を防ぐ養生をしたりします。

コンクリートの打設中に大雨が降るのは困りますが、それ以外の場合は濡れていてもいっこうに構いません。むしろ硬化初期に乾くほうが問題となります。

クラックがある場合は、それがどれくらい問題あるかを判断するのは経験のある設計者等にみてもらうのが良いと思います。無いのにこしたことはありませんが、多少は問題ありません。(立ち上がり部分にはモルタルを上塗りしますし)


<あーす・わーくす http://office-ew.com

夏期
建築
乾燥

評価・お礼

hatag30 さん

2013/05/13 21:34

ご回答有り難うございます。
1.
コンクリートの固化は水和反応のため水が必須条件で乾燥がむしろ悪影響を及ぼす
2.
打設時の雨以外は濡れていても支障ない
3.
多少のクラックは余り心配する事はない

以上のご説明を受け不安も多少は取れました。

小松原 敬

2013/05/14 12:24

コンクリートの試験体を作る時は、水中養生と言って円筒形の試験体を水中に沈めて硬化させます。硬化させる理想的環境は水中なのです。
クラックは、それが出来た理由や大きさによっても判断が異なりますので、御心配でしたらその建物を設計した建築士に相談するのが良いと思います。

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

基礎立ち上がりコンクリート打設後の散水

住宅・不動産 住宅設計・構造 2013/05/10 23:31

ベースコンクリート打設から基礎立ち上がり部の打設経過は以下の通りです。

5/7ベースコン打設8時30分(晴れ:気温18度~10度:風速8m/s:乾燥注意報)
5/8基礎立ち上がり型枠設置(晴… [続きを読む]

hatag30さん (埼玉県/52歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

基礎のコンクリート部分に突然現れた穴 dagashiさん  2011-03-11 01:33 回答2件
床の水平について(傾いている) m2508さん  2009-10-18 00:36 回答1件
合板を張る軸組み工法では内部結露しやすいですか? ゆうなおさん  2008-07-01 16:48 回答3件
私道の占有と長屋の建て替え charuさん  2007-09-16 12:55 回答3件
北接道の土地の日当たりについて くつろぎのいえさん  2015-10-06 08:17 回答1件