年会費制など、費用がコントロールできる会社がお奨めです - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
安達瑠依子

安達瑠依子
転職コンサルタント

- good

年会費制など、費用がコントロールできる会社がお奨めです

2013/04/18 15:45

「企業は人なり」という言葉はたくさん聞きますが、実際に費用と時間を
掛けるのはまだ企業規模が小さい場合は大変な事ですね。
ベンチャー企業の人事の経験から、費用面と方法(考え方)をご提示します。

1.何を学ばせるか、今の会社に必要な事は何かを考える

従業員が20名前後の時から取り組む場合は、対象者が年齢も業務も
すでに保持しているスキルやビジネスリテラシーの差がありますから
何を研修で学ぶのが良いかを考える必要があります。

研修は大きく分けてスキルや知識習得、専門性を高めるものと、階層別に
社会人3年くらいの若手や管理職といった部門や業務に関係なく横断的に
リーダーシップやマネージメント、またはロジカルシンキングのような研修
があります。

2.研修会社を選ぶ

外部研修へ個々に行かせるということですので、ひとりひとりにいろいろな
研修会社の参加型の研修やセミナーに参加させるのは、個々の課題や要望も
さることながら、大変な手間と費用的にも割高になります。
わたくしのお勧めは、トータルにいろいろな研修プログラムを持っており、
社員が選べる、会社が個別に提供できるカレッジ形式がよろしいかと思います。
下記*

3.費用と考え方

教育費をどれだけ掛けるかは、経営の考え方次第です。
人件費の何%だとか、売上高の何%だとかの正解はありません。
初年度は仮に一人頭3万とすれば、社員20名で予算は60万になります。
上記の「下記*研修会社」の費用はだいたいその前後かと思います。

4.研修の流れ

研修効果の差は受ける前から出ます。
代表の方(ご相談者)がイメージしている研修内容が、受ける側にとって
「押し付け」や「不必要」と思っている場合は、時間とお金の浪費です。

まずは、会社として社員教育に時間とお金を投資する目的をしっかり
社員に伝えて、研修プログラムの見せ方を「研修によって自分が得する」
と判るようにすることです。
社員が受けたいと手を挙げるような流れが一番です。
例えば、会社指定のプログラムと、個人が受けたい研修を選べる部分と
両方組み合わせるなどです。

研修は受講すると決まったら、すべてに優先する事が大切です。
ちょっと忙しくなったから、ちょおとトラブルがあったから欠席という
のを職場の上司がそれで良しとすると、研修を業務と同様に大切だと
思わなくなります。

補足

(3.費用)の補足
通常、一般参加型の講座(研修)はおおよそ1回2、3万前後です。
技術系では数日間で10万以上するものもあります。仮にひとり最低1年に
1回の外部研修を受けさせると20名で60万の予算組みが必要です。
でも、1年で1回、個々に研修を探して参加させるのは案外大変です。
同じ費用で複数回受けられるものがスタートとしては良いかと思います。


5.研修の後

研修の良し悪しは、受けた方のレベルとあっていないと著しく下がります。
初めての研修はよく判らない場合もありますから、今後の受講者の事も
考えて、研修レポートを提出させましょう。
本人の振返りと会社の資料を兼ねます。
そして、研修で学んだ事が出来ているか、行動しているかを本人および
その上司などに3ヵ月後も振返る機会を作ることです。

6.翌年の社員教育

教育は効果を出すためにも、継続が必要です。一年を通したら、
社員の人数にもよりますが、会社の課題に合わせた研修を専門の会社に
カスタマイズさせるなど、発展させていきます。
人事のご担当者が専任でいない場合は、教育プログラムのプロジェクト
などを立ち上げて社員を巻き込んでいくのも方法かと思います。

*参加型の研修プログラムを持っている会社 代表例
ENカレッジhttp://en-college.en-japan.com/service/index.html
トーマツイノベーションクラブhttp://www.ti.tohmatsu.co.jp/club/index.html

他にもインソースさんなどいくつかありますが、実際に自分が利用した
企業の紹介に留めます。

ただ、どうしてもいろいろな研修プログラムはあるものの、
受講者のレベルやニーズ、すべてを満たすことは出来ないことはご承知して
いたほうがよいと思います。
あくまでも、社員教育のファーストステップでの選択です。

研修に即効性のあるものは少ないので、研修後もフォローアップなどが
あれば効果は大きくなります。
失敗するとしたら、原因の一番は社員が行かされていると感じ、時間を
浪費する事です。必要性がないと思っている人にはネコに小判の状況に
なります。そこが大きなポイントです。

以上、長くなりましたがお役に立てればうれしいです。
社員教育に対してしっかりとした考えと実行力のある会社は、わたくしが
知る限り成長する会社です。

社員教育
研修
効果
教育費
教育

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

外部の企業研修に社員を参加させる場合の費用について

法人・ビジネス 人材育成 2013/04/18 12:01

20人ほどの企業で代表をしています。企業と言うよりも、チームといった雰囲気で業務を行っていたため、これまでに社員を対象としたいわゆる企業研修を行ったことはありませんで… [続きを読む]

専門家プロファイルさん

このQ&Aの回答

外部研修へ参加させる場合の費用 竹内 慎也(営業コンサルタント) 2013/09/20 18:24

このQ&Aに類似したQ&A

人材育成の一環としてビジネスコーチングを実施したい 専門家プロファイルさん  2008-07-24 17:32 回答5件
ヒューマンスキル向上を目的とした研修について 専門家プロファイルさん  2008-01-31 19:10 回答5件
中小企業向けの社員研修とは? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答5件
社外講師セミナー実施の社内説得方法について rydeen1999さん  2009-06-08 11:55 回答7件