計算方法を変えられては - 福味 健治 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

計算方法を変えられては

2007/08/08 13:45
(
4.0
)

大阪で設計事務所をしています。

ご拝読していまして、オーバーハングの家を壁量計算のみで申請されようとしている様ですね。壁量計算も法律で立派に認められていますので、違法でもなんでもありませんが、今回の様な特殊な形状の建物にはやや不向きかと思います。

詳細に検討しようと思えば、やはり応力度計算を行い、力の伝達をより明確にすべきだと思います。壁量バランスで1/4内の壁量を確保する為に、オーバーハング上に耐力壁を取っているとかありませんでしょうか?
もしあれば、より頑丈な家にすると云うより、法律を満足させる為に無理やり、耐力壁を持って来たとかそんな懸念も生まれます。

また、住宅性能表示制度の構造等級を2以上求められますと、建築基準法にない概念で構造の検討を行います。
水平構面の検討・耐力壁線の検討等より実情に沿った検討が出来ます。
http://www.jin.ne.jp/oado/hourituhikaku.html

評価・お礼

のんのんのん さん

ありがとうございました

回答専門家

福味 健治
福味 健治
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

オーバーハングなど

住宅・不動産 住宅設計・構造 2007/08/07 07:20

まもなく着工を控えている中、遅ればせながら建物の耐震性などについて教えて下さい。

在来工法で、構造用合板で耐力壁を構成する(筋かいなし)工法です。
1階床面積49.68?、2階50.51?で、2階にL… [続きを読む]

のんのんのんさん (神奈川県/43歳/女性)

このQ&Aの回答

構造事務所へ相談された方が 運営 事務局(オペレーター) 2007/08/07 08:03
木造の場合は長い目で見ると・・・ 八納 啓造(建築家) 2007/08/07 08:49
工事監理も含めて専門家にご相談を 運営 事務局(オペレーター) 2007/08/07 11:23
性能評価を受けるのも1つの方法です。 運営 事務局(オペレーター) 2007/08/07 15:10
オーバハングについて 佐野 靖(建築家) 2007/08/08 10:23
構造専門家に相談必要 森岡 篤(建築家) 2007/08/07 09:52
構造事務所 2007/08/07 23:55
構造専門家 2007/08/07 23:56
専門家 2007/08/07 23:57

このQ&Aに類似したQ&A

日当たりについて バナナマムさん  2009-09-17 09:22 回答2件
住宅性能評価の申請について RSさん  2011-11-26 21:38 回答1件
長細い家の明るさ対策について さだりおさん  2011-05-10 23:42 回答5件
新築間取りでアドバイス下さい!わ あいらぶゆーさん  2015-03-25 05:47 回答3件
耐震等級3に向けた基礎の仕様変更 概算費用 くしろさん  2011-12-05 01:26 回答2件