その事実に関係する人を把握しましょう - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
豊田 健一

豊田 健一
広報コンサルタント

11 good

その事実に関係する人を把握しましょう

2012/05/19 00:23
(
5.0
)

こんばんは

ニュース記事でありがちなのが、おっしゃるとおりの開催記事
その他にも、受賞記事なんかも、事実そのままがタイトルにくる社内報は多いです

上司の方がおっしゃるとおり、事実そのままですから
あまりキャッチとしての機能ははたしていませんよね

このような開催報告系の記事については、
まずひの事実に関係する人をイメージしてみましょう

そのイベントの主催者、参加者、お客さま等々、
いろいろな方が参加、関係しているかと思います

そのような方の素直な感想をタイトルにしてみることもできるかと思います
そうすれば、毎年開催しているものについても、
毎回、関係者を変えて、その方の思いや感想をフックをかけて
タイトルにしていけば、毎年変わった捉え方になるかと思います

それ以外に、その記事の何を一番伝えたいか、
読者の記憶に残してもらいたいか、
それを編集担当者として、明確にし、
それをストレートにタイトルにする、そのような方法もあります

読者はあんまり読まない、気に留めない
という事実を認識して、
ストレートに伝えたい部分を明確にしていく

社内報はそれが大事かと思います

編集
キャッチ
イベント
社内

評価・お礼

龍々 さん

2012/05/20 20:00

なるほど!
行事であっても「人」を主役にすればええんですね!
そのためには「人」に取材して話を聞けばええんですね!
これからは、そうしてみます!

ついでに、もうひとつお聞きしてもいいでしょうか。
スポーツ新聞とか週刊誌って、タイトルが面白いですよね。
そういうセンセーショナルなタイトルも考えたい、と上司に相談したら、
「それは邪道やで。社内報に、そんなタイトルは要らん」と言われました。
そこまでどぎつくなくても、どの程度まで許されるのでしょう?

豊田 健一

豊田 健一

2012/05/21 10:11

こんにちは

そうです、社内報は読むのも人、登場するのも人
それも社員ですしね
積極的に社員を登場させましょう!

そもそもタイトルって、何の意味があってつけるのでしょうか?

端的に内容を表示して、読む気にさせる
それが目的です

社内報は読むだけではだめで、行動に繋がらるものでなくてはならない
そのような言いますが、
それも読まれて初めて、そこに到達するのですよね

そのためには、読者がハッとするようなタイトルが必要です

読者に関係する範囲で、
びっくり、どっきりさせることは、むしろ必要でしょう
「なにが書いてあるのか?」
という新鮮な驚きがないと、なかなか忙しい社員は振り向いてくれませんよね

スポーツ新聞まではいかないまでも
どっきりさせてみましょう?

(現在のポイント:10pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

社内報記事のタイトルの付け方

法人・ビジネス 広報・PR・IR 2012/05/17 22:45

こんにちは、いつもお世話になっています。
社内報編集者2年目突入の若造です。

このごろ、やっと自分で記事を書かせてもらえるようになりました。
しかし、上司に見せたら真っ赤っ赤になって返… [続きを読む]

龍々さん (大阪府/19歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

人数の数え方 龍々さん  2012-02-24 15:58 回答2件
社内報の効果や評価を測定するには? 龍々さん  2012-04-17 18:45 回答2件
社員が登場する表紙写真の撮り方 おななはんさん  2012-02-15 22:13 回答2件
会社設立案内の文面について ユウソウさん  2016-09-16 17:27 回答1件