住宅ローンの担保の取り方について - 真山 英二 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

51 good

住宅ローンの担保の取り方について

2012/01/30 20:51
(
5.0
)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

「なおちは」さんのおっしゃりたいことは非常によく分かります。
私自身も不動産業界にかかわる前に中古戸建を購入しましたが、
その際、同じような疑問や不信感をいだきました。

まず原則として、住宅ローンは自己居住用建物のための借入の制度です。
したがって、住宅ローンは土地と建物の両方を担保として考慮した
金利や条件が金融機関から提示されます。
日本は貸し手である金融機関の立場が非常に強い国です。
土地と建物の両方に抵当権を設定することは金融機関の融資実行条件であり、
日本で「住宅ローン」という商品を使用する限りは仕方がないことです。
(法律的、道義的な問題ではなく、金融機関の都合です)

納得するしないにかかわらず、住宅ローンという金融商品を
使用するためには、金融機関の慣習に従わざるを得ません。

ご質問に対する回答です。
1.、2.、3.について、
住宅ローン控除と抵当権の付け方は全く関係ありません。
住宅ローン控除の適用となる借入を証明できれば構いませんが、
今までの説明の通り、住宅ローンとして借入を行うのであれば、
金融機関の都合で、抵当権の設定の仕方が決められてしまうのが
現在の実情です。

4.について抵当権の抹消費用は、おっしゃる通りで
債務者(通常は一般消費者)が負担するのが通例です。

余談ですが、
都市銀行等の住宅ローンでは、金融機関の子会社である
保証会社による保証を条件とされ、
その保証料を債務者である一般消費者が負担しているのが実情です。
個人的な意見ですが、担保として土地と建物の両方に
抵当権を設定し、かつ、支払の保証を自分の子会社に
債務者(消費者)の費用負担でさせている構造こそ
貸し手有利の立場を象徴していると思います。

少しでもお役に立てれば幸いです。

不動産業
制度
抵当権
住宅ローン控除
消費者

評価・お礼

なおちは さん

2012/02/01 12:11

お答えいただきありがとうございます。

分かりやすく理解できました。
住宅ローンは、土地建物がセットになった融資なのですね。
本来別々なものであるはず(登記など)の不動産が
融資に関しては、銀行の一方的な都合により、
抵当権が両方に関与させるは、明らかに不適切ではないかと思います。
しかし、法的なものではないので、私的自治・契約自由の原則になってしまうのですね。
まさに貸し手有利の立場の象徴ですね。
解説ありがとうございます。

回答専門家

真山 英二
真山 英二
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

(現在のポイント:6pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

住宅ローン減税について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/01/30 13:27

住宅ローン減税の適用について、教えてください。
現在、2階建木造を注文住宅で建築する予定です。
土地は、2月中に引き渡し予定で、建物は、先日請負契約を締結しました。

住宅ローンに関しては、
… [続きを読む]

なおちはさん (神奈川県/33歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

つなぎ融資の代わりに妻が出資する場合 piropiroさん  2012-05-21 17:55 回答1件
住宅ローン申し込み期間中や決済後について めいぷるぱぱさん  2009-11-25 18:53 回答2件
住宅ローン - 建築費用 - つなぎ融資 a46a46a46さん  2009-02-23 12:52 回答1件
住宅ローン再申し込みについて inさん  2022-02-13 15:18 回答1件