家庭裁判所で遺言書の検認が必要です。 - 加藤 幹夫 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

家庭裁判所で遺言書の検認が必要です。

2010/12/15 16:57
(
5.0
)

自筆証書遺言としての要件は、「遺言者が遺言の全文、日付及び氏名を自書し押印(民法968条)」することが必要です。
また、自筆証書遺言については遺言書の保管者または遺言書を発見した相続人が、遺言者の最後の住所地家庭裁判所に遺言書の検認申立をする必要があります。

遺言書の検認とは、「相続人等に対して遺言の存在と内容を明らかにして紛失を避け、記載内容を確認し、偽造・変造を防ぐための検証・証拠保全手続」と言われています。しかし、遺言の有効・無効を判断する手続きではありません。

弁護士が付いているとのことですので、当然遺言書検認の申立申立がなされると思います。遺言書の検認申立がなされると、相続人・その他の利害関係人には検認期日の通知がなされます。

申立
遺言書
相続

評価・お礼

ゆーくんみやこ さん

2010/12/15 17:32

すばやい回答ありがとうございます
しかし葬式以来一度も皆で集まって話し合いもしておらず
銀行口座も凍結されたままです
何の書類にも印を押していません
何か不自然な感じがするのですが
7ヶ月もたってどこから見つかったのでしょう

回答専門家

加藤 幹夫
加藤 幹夫
( 神奈川県 / 行政書士 )
行政書士加藤綜合法務事務所 代表
044-221-6806
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

相続・遺言、宗教法人手続に抜群の実績!川崎駅前の行政書士

行政書士として「権利義務・事実証明書類」の作成・相談を中心に業務を行っています。予防法務の観点から、個人及び法人経営者・代表者の方に適切なアドバイスが出来るよう心掛けています。相続手続、離婚、宗教法人認証業務に関して高い評価を受けています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

遺言について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2010/12/15 16:31

95歳の女性が亡くなりました
その女性は結婚しましたが 子供はいません
そして女性には兄弟姉妹がいますが みんな亡くなっています
その場合兄弟姉妹で分けて それをその子供たちに分ける予定でした
ところが… [続きを読む]

ゆーくんみやこさん (東京都/47歳/女性)

このQ&Aの回答

遺言の有効・無効について 柿沼 太一(弁護士) 2010/12/15 17:21

このQ&Aに類似したQ&A

母の相続に関して mizuhara777さん  2010-11-15 02:50 回答2件
私自身が亡くなった際の相続について pokeさん  2015-09-02 21:38 回答3件
相続について torikococoさん  2013-01-16 23:43 回答1件
自筆証書遺言について ゆーくんみやこさん  2011-02-08 23:51 回答1件
自筆証書遺言と検認申立について ゆーくんみやこさん  2010-12-20 03:54 回答2件